
非営利組織のマーケティングを考える~ファンドレイジング研究の観点から~
この度、弊社と共同研究をしております京都大学経営管理大学院の方をお招きし、Syncable導入団体様へ非営利組織マーケティング・ソーシャルマーケティング研究や、その一分野としてのファンドレイジング(寄付募集)研究とその実務への応用についてお話する機会を設けました。
Syncable導入団体様への限定セミナーになります。申し込みについては、Syncableメールマガジン 号外にてご確認くださいませ。
よろしければ、ぜひご参加ください。
【開催概要】
開催日時:9月1日20:00 ~21:00
開催方法:zoom
発表者:渡邉文隆(京都大学経営管理大学院博士後期課程)
お申し込み:*Syncableメールマガジン 号外にてご確認ください
【内容】
●マーケティングとは?パラダイムの変遷と本質的特徴
●ソーシャルマーケティングとその課題:社会変革のために越えるべき壁
●ファンドレイジング研究から実務者が学べること
●ファンドレイジング研究はなぜ「ゲームチェンジャー」なのか
【こんな方におすすめ】
●非営利組織でのマーケティングの活用に関心のある方
●受益者のためのサービスを改善したい方
●組織としてのファンドレイジング力を高めたい団体代表の方
お申し込みについては、Syncableメールマガジン 号外にてご確認ください。今後とも、Syncableを何卒よろしくお願いいたします。