Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
記事一覧
【2021年3月】Syncableのカイゼン施策まとめ
いつもお世話になっております。Syncableの長谷川です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は花粉が量がすごくて辛いですね。とある論文で読んだ情報では、花粉の増加と地球温暖化が関係あるらしく、僕としては少しでも温暖化を抑えていきたいと強く思いを新たにしました。
・ ・ ・ ・ ・
視覚障がい者の方がSyncableを使いやすくなるように機能改善しました決済フォームにおいて、パソコンのOS
Amazon「みんなで応援」プログラムに“新生活を「みんなで応援」”コーナーを設置
アマゾンジャパンは3月23日、困難な状況の中で新しい生活を迎える子らを支援するため、Amazon「みんなで応援」プログラムのページ内に4月30日まで新生活のほしい物リストをまとめた特設コーナー・新生活を「みんなで応援」を掲載し、支援を呼びかけると発表しました。
これにより、児童養護施設の退所者支援やフードバンク、支援付き住宅運営団体、こども食堂など、生活の自由と自立を支える団体による社会課題
【達成率330%越え!】話題のマンスリーファンディングの裏側│マンスリーファンディング事例
殺処分される犬猫の命を救いたい!ワンコインから始める「種っこ応援団」50人募集!
寄付先:NPO法人 しあわせの種たち
殺処分される犬猫の命を救う活動を行う「NPO法人しあわせの種たち」様が実施したマンスリーファンディングです。保護犬のための医療費や訓練費をご支援いただくマンスリーサポーター(継続寄付者)を50人を目標に募集・最終的には168人のマンスリーサポーター(継続寄付者)を獲得するに至り
寄付による医療経営サポートについてのご案内-寄付プラットフォームSyncableを使ったデジタルファンドレイジング-
昨今のCOVID-19(新型コロナウイルス)のパンデミックにより、医療経営は困難さをより極めていることと思います。そこで、全国の医療機関向けに、医業収益ではない新たな資金調達の流れとしての寄付金公募についてサポートするプログラムを開始しております。
市場原理は通用せず、特に小児・周産期医療の市場規模は成人のそれより僅少。しかも、設備・医療機器については名目に事業費・助成金が充てられておらず、医療
ソーシャルビジネス・新規事業立案コンサルティング-NPO・NGOとの連携による企業の社会課題解決-
近年、企業とNPO・NGOの連携事例が世界的に増加しています。欧米では企業とNPO・NGOの連携は、事業による社会課題解決における有効な一手です。
企業やNPO/NGOといった民間セクターも含む社会全体が協力して社会課題を解決していく取り組みについて、NPO/NGOの資金調達のために使われる寄付プラットフォームSyncableを弊社は運営しており、それらステークホルダーとの連携実績から来る経験値
Syncable企業向けプログラム-従業員フィランソロピー、社内寄付促進のため寄付金募集・管理・送金のために-
企業様からの「社内向けの寄付募集のため、社員だけがアクセスできる寄付募集ページを作成したい」という声に応え、Syncableの企業向けプランを実装しました。
Syncableはクレジットカード決済が行われた情報を自動で寄付管理システムに反映することができ、寄付者にも自動で寄付完了メールを送付することができます。
支援先NPOごとに寄付募集を実施できたり、複数の支援先NPO向けにポートフォリオを