Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
記事一覧

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑧バースデードネーションをやってみたいのですがどうすればいいですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! バースデードネーションをやってみたいのですがどうすればいいですか?バースデードネーションのメリットは、お祝いの気持ちを寄付に変えられることです。 誕生日、設立記念日としてプレゼントを渡す代わりに寄付を行うことで、寄付者側の寄付をするハードルもさがるため、多くの寄付を集められる可能性が

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑦クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額はどうやって決めたらいいですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額はどうやって決めたらいいですか?クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額を決める際には、以下のポイントを考慮しましょう! 1,集めたい金額 活動やプロジェクトに必要な金額を明確に設定します。具体的な活動内容や

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑥クラウドファンディングのリターンは何を設定したら良いですか?対価性のないものとは何ですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! クラウドファンディングのリターンは何を設定したら良いですか?対価性のないものとは何ですか?寄付型クラウドファンディングでは、対価性のないリターンを設定いただくことができます。 寄付者には団体からのお礼の気持ちや寄付金がどのように役立っているかのご報告、団体と寄付者が繋がれるような機会

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑤常設の寄付受付と、キャンペーンは何が違いますか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 常設の寄付受付と、キャンペーンは何が違いますか?常設の寄付受付とキャンペーンにはそれぞれ特徴があります! 常設寄付の特徴 常設寄付の特徴は、いつでも寄付を受け付けることができる点です。 Syncableの寄付フォームを団体のウェブサイトやSNSに設置することで、寄付の導線が簡単に

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!④寄付者へのお礼やコミュニケーションはどのようにすればいいですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 寄付者へのお礼やコミュニケーションはどのようにすればいいですか?1,お礼のメッセージやサンクス動画を送りましょう 寄付者へのお礼の気持ちを伝えるために、手紙やメール、SNS上でのメッセージや感謝のサンクス動画を送りましょう。寄付者が団体の活動に対してどれだけ重要な存在であるかを伝え

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!③SNSやチラシなどで寄付を呼びかけていますが反応がイマイチです。どうしたらいいでしょうか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! SNSやチラシなどで寄付を呼びかけていますが反応がイマイチです。どうしたらいいでしょうか?SNSやチラシでの寄付呼びかけに反応がイマイチの場合、以下のアプローチを試してみることをおすすめします。 寄付者のニーズを把握する 1,寄付者のニーズを把握するために調査・分析しましょう 過

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!②継続寄付者を増やすにはどうしたらいいですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 継続寄付者を増やすにはどうしたらいいですか?まずは現状分析 1,まずは現状を分析しましょう。団体の関係者をステークホルダーピラミッドを使って整理し、どの立場の人がどのくらいいるか、そのうち継続寄付を見込める層がどれくらいいるかを分析します。 ・十分な数の単発寄付者がいる場合 …寄

寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!①新規の寄付者を集めるにはどうしたら良いですか?
個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 新規の寄付者を集めるにはどうしたら良いですか?新規の寄付者を集めるためには、以下の5つの施策を行うと効果的です。 活動の情報発信 …団体の活動内容や社会課題について、ウェブサイトやSNSなどを通じて情報を発信しましょう!団体の使命や目標を明確に伝え、人々が団体を応援したいと思えるよ

気軽な気持ちで立ち上げて、普段団体と接点のない人ともつながることができた【NPO法人コンフロントワールド様│バースデードネーション体験談】
こんにちは!Syncableの武藤です。 Syncableでは、誕生日にプレゼントを貰う代わりに寄付を集める、バースデードネーションという機能があります。 バースデードネーションとは? バースデードネーションを立ち上げる人って? バースデードネーションの立ち上げ方はこちらのnoteで詳しく解説しています。 団体設立記念日にバースデードネーションを開催するメリット 団体の誕生日を祝う形でバースデードネーションを立ち上げるメリットとしては、主に以下のものが挙げられます。

<6/9開催>誕生日や記念日に寄付集め!モノの代わりに寄付が集まるバースデードネーションとは?【対面セミナー】※オンライン参加も可
こんにちは!Syncableの吉田です。 いよいよ梅雨の季節が近づいてきましたね。不安定な季節になりますが、どんよりな雨の日にもゆったりと読書をしたり美味しいものを食べたりしながら楽しみたいものです。 さて、Syncableでは今年の6月を《バースデードネーション月間》としています。 誕生日や記念日をきっかけに寄付を集める「バースデードネーション」について皆様に知っていただくために、様々な企画を用意しました。 ぜひこの機会にSyncableと一緒にバースデードネーションに触